| マクラーレンがSUVを作らない、3つの理由が明らかに |
マクラーレンはSUVに対して「NO」という姿勢を貫いていますが,今回改めてマクラーレンのマイク・フルーイットCEOが「マクラーレンがなぜSUVを作らないのか」を英国トップギアへと語っています。
まず、前置きとしては「現在、世の中には、消費者が必要とする以上のSUV」がある、というもの。
これに加えて「マクラーレンがSUVを作らない3つの理由」を述べています。
マクラーレンがSUVを作らないのはこういった理由から
マクラーレンがSUVを作らないという理由はこれまでも何度か紹介されていますが,今回はこれまで語られなかったものも。
ここでその理由を見てみましょう。
SUVはマクラーレンのブランドにマッチしない
マクラーレンとしては,そのブランドにおけるコアバリューを「モータースポーツと、素晴らしいドライバーズカー」にあると定義。
その上で「SUVは素晴らしいクルマではある」としながらも「しかし、素晴らしい”ドライバーズカー”ではない」とも。
そのドライビングエクスペリエンスは曖昧であり、それは我々にとって意味をなさない、とマイク・フルーイットCEOは語っています。
マクラーレンはSUVを作る技術を持ち合わせていない
続けて同氏は「マクラーレンは、そもそもSUVを作る技術を持ち合わせていない」と主張。
現在高級SUVは”特定のグループ”によって作られており,マクラーレンはそれらと競うだけの技術やノウハウがない、ということですが、これはもちろん「フォルクスワーゲングループ」を指しており、ポルシェ・カイエンやベントレー・ベンテイガ、アウディQ7/Q8、ランボルギーニ・ウルスを指しているのだと思われます。
「我々はSUVを作るとなるとゼロからのスタートとなり、一夜にしてレンジローバーや、ポルシェ・カイエンを超えるだけのSUVを作れると考えるほど思い上がってはいない」とのこと。
マクラーレンはSUVで利益を得ることはできない
最後は「財政上」の理由で、SUVは投資効率が悪い、としていますが、今からSUVに投資してももはや市場に「空き」はなく、投下した資金を回収できないだろう、と説明しています。
マクラーレンは今後どうやって利益を得る?
こうやってみるとマクラーレンはブランディング上の理由だけではなく「他と競争できないから」SUVを作らないようで、これは今まで語られなかっただけにちょっと意外。
スーパースポーツ市場は「今のところ」伸びてはいるものの,いずれ飽和になるのは目に見えていますし、それぞれのメーカーも利益のために販売台数を伸ばすと希少性が損なわれるのも確か。
よってランボルギーニは現在の販売台数(年間5000台ペース)からスーパースポーツは増やさず、そこから先の利益はウルスによって得る方針。
フェラーリも同様で、10,000台まではスーパースポーツを販売するものの,おそらくそこから先は「台数を増やさず」、新規投入するSUVによって利益を得るものと思われます。
そしてマクラーレンも6000台を上限とすると以前に公表していますが、ここで気になるのは「マクラーレンは1万台以上を生産できるキャパシティを持つ工場を建設した」ということ。
6000台までしか生産しないのであれば、余った生産能力はどうするのか、ということですね。
一つは他社のスーパースポーツを生産するという可能性で(BMWブランドのスーパースポーツを生産するという話も)、そしてもうひとつは「やっぱりSUVに手を出す」という可能性。
実際にどうなるかはわからないものの、今回のコメントをみる限り、「チャンスがあればSUVもありうる」というようにもぼくには聞こえます。
Copyright © 2018 Life in the FAST LANE. All Rights Reserved.
Source: Life in the FAST LANE.
コメントを残す